2009年02月22日
キャンカーshow
久々にキャンカーshowへ行ってきました。
とは言うものの、最近の主目的は同時に出店しているパーツ屋さんとなりつつあります。。。
今日もメインは”アクアケムグリーン”の購入です。

先ずはエアスト。迫力ありますねー。
お次は、、2年ぶりのモデルチェンジとなるHOBBY。


憧れの1台には変わりありません。
ズラリと並んだ、普免okサイズ。

最初は「このくらいのサイズしか無理だよなぁ~」って思い込んでいましたが・・・

会場の片隅にヒッソリと・・・。最近までRENとかいう名で〇ンディアナで販売してましたね。
しかし、テールのデザインが・・・チト古い???
こんなカーゴトレーラーもありました。

ブレーキのシステムは慣性ブレーキでした。

トレーラーの後ろにコイツを繋げると!?、また世界が広がるでしょうね~。

3連結ってどんな感じ何でしょうか???。
と、こんな感じでキャンピングトレーラーはレギュラーメンバーという感じでした。
もう少しトレーラーの種類があると嬉しいのですが、所詮マイナーなんでしょうね。残念
では
今日もメインは”アクアケムグリーン”の購入です。
先ずはエアスト。迫力ありますねー。
お次は、、2年ぶりのモデルチェンジとなるHOBBY。
憧れの1台には変わりありません。
ズラリと並んだ、普免okサイズ。
最初は「このくらいのサイズしか無理だよなぁ~」って思い込んでいましたが・・・
会場の片隅にヒッソリと・・・。最近までRENとかいう名で〇ンディアナで販売してましたね。
しかし、テールのデザインが・・・チト古い???
こんなカーゴトレーラーもありました。
ブレーキのシステムは慣性ブレーキでした。
トレーラーの後ろにコイツを繋げると!?、また世界が広がるでしょうね~。
3連結ってどんな感じ何でしょうか???。
と、こんな感じでキャンピングトレーラーはレギュラーメンバーという感じでした。
もう少しトレーラーの種類があると嬉しいのですが、所詮マイナーなんでしょうね。残念
では
Posted by JO at 19:18│Comments(8)
│トレーラー(クナちゃん)のこと
この記事へのコメント
こんばんはJOさん
トレーラー牽きにはちと寂しいショーでしたね~
atticってあったんですね気付きませんでした。
トレーラー牽きにはちと寂しいショーでしたね~
atticってあったんですね気付きませんでした。
Posted by 北川ミカエル at 2009年02月22日 23:10
北川ミカエルさん、こんばんは。
寂しかったですね~。
相変らず、業界はハイエース一辺倒って感じですね。
Atticはトイレに行ったら偶然発見しました。
〇ンディアナに気まずいのか、アピールも控えめでお客も少なく片隅にヒッソリって感じでしたよ。。。
寂しかったですね~。
相変らず、業界はハイエース一辺倒って感じですね。
Atticはトイレに行ったら偶然発見しました。
〇ンディアナに気まずいのか、アピールも控えめでお客も少なく片隅にヒッソリって感じでしたよ。。。
Posted by JO at 2009年02月23日 20:55
こんばんわ。
エアストやはりカッコいいですね~。
ホビーも窓が変わっていますね。
九州のキャンカーショウでもトレーラーは少ないですね。
僕も去年はヘッド+トレーラーのおもちゃを買って帰りました(笑)
エアストやはりカッコいいですね~。
ホビーも窓が変わっていますね。
九州のキャンカーショウでもトレーラーは少ないですね。
僕も去年はヘッド+トレーラーのおもちゃを買って帰りました(笑)
Posted by セブパパ
at 2009年02月23日 20:57

セブパパさん、こんばんは。
どうやら関東地区以外はトレーラーの展示は少ないみたいですね。
運搬が大変というのもあるでしょうが、何だかトレ牽きには寂しい
ですよね~。
そうそう、ウチも、トレのミニカーは沢山ありますよ。
どうやら関東地区以外はトレーラーの展示は少ないみたいですね。
運搬が大変というのもあるでしょうが、何だかトレ牽きには寂しい
ですよね~。
そうそう、ウチも、トレのミニカーは沢山ありますよ。
Posted by JO at 2009年02月24日 23:03
四国ではキャンカーショーがないので羨ましいです。
世界的にトレの需要自体が減っているので、日本でこれ以上を期待するのは難しいかもしれませんね。我々にとっては寂しいです。
それでも10年前と比べると選べる車種も増えましたし、技術的にもデザイン的にも良くなっているので、環境自体は昔と比べものになりませんね。
日本的なロースタイルなモデルが出れば個人的には嬉しいのですが・・・
どうも座席の高さが馴染めません。
世界的にトレの需要自体が減っているので、日本でこれ以上を期待するのは難しいかもしれませんね。我々にとっては寂しいです。
それでも10年前と比べると選べる車種も増えましたし、技術的にもデザイン的にも良くなっているので、環境自体は昔と比べものになりませんね。
日本的なロースタイルなモデルが出れば個人的には嬉しいのですが・・・
どうも座席の高さが馴染めません。
Posted by つばめちゃん at 2009年02月25日 09:31
3連結って魅力的ですね。
実現可能なのですか・・・?
実現可能なのですか・・・?
Posted by たにやん at 2009年02月25日 23:52
HOBBYの窓ずいぶん変形したのですね。
デザイン先進的なんだろうけどちょっと微妙です。
普通に窓開くのでしょうか?
といっても買えるあてもないし。
デザイン先進的なんだろうけどちょっと微妙です。
普通に窓開くのでしょうか?
といっても買えるあてもないし。
Posted by numa at 2009年02月26日 07:10
☆つばめちゃん、こんばんは。
そうなんですね。四国ではないのですね。
四国はキャンピングカーオーナーの方が結構多そうですけど、
九州で開催するのであれば、四国でも!と思うのですが・・・
つばめさんが以前から望まれているロースタイルですが、ありそうで
なかなか出てきませんね~。
外観デザインも落ち着き気味なので、そろそろ、そういったモデルも
期待できる!?のかな??
☆たにやんさん、こんばんは。
前進のみであれば、十分可能だと思いますよ。
車両工場内のライン側で、部品を積んだ5~6連結の部品運搬車が
縦横無尽に走り回ってますし・・・
バックは、確実にコントロール不可能でしょうけど・・・
☆numaさん、こんばんは。
hobbyの窓、特異な形ですよね~。
こういった部分は、オーソドックスな形が一番だと思うのですが。。。
窓は、普通に開いていましたよ。
所で、トレーラー界では、ユーロ安効果はいつ還元されるので
しょうね??と言っても買えるわけではありませんが。。。
そうなんですね。四国ではないのですね。
四国はキャンピングカーオーナーの方が結構多そうですけど、
九州で開催するのであれば、四国でも!と思うのですが・・・
つばめさんが以前から望まれているロースタイルですが、ありそうで
なかなか出てきませんね~。
外観デザインも落ち着き気味なので、そろそろ、そういったモデルも
期待できる!?のかな??
☆たにやんさん、こんばんは。
前進のみであれば、十分可能だと思いますよ。
車両工場内のライン側で、部品を積んだ5~6連結の部品運搬車が
縦横無尽に走り回ってますし・・・
バックは、確実にコントロール不可能でしょうけど・・・
☆numaさん、こんばんは。
hobbyの窓、特異な形ですよね~。
こういった部分は、オーソドックスな形が一番だと思うのですが。。。
窓は、普通に開いていましたよ。
所で、トレーラー界では、ユーロ安効果はいつ還元されるので
しょうね??と言っても買えるわけではありませんが。。。
Posted by JO at 2009年02月26日 21:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。