2010年03月14日
Happy Birthday!
今日3/14は息子の5歳の誕生日でした。

男の子の5歳は、女の子と違ってワンパクというか活発というか、最近急に男子らしくなってきました。
来年は、もう小学校入学です。
我が子ながら、つくづく子供の成長は早いと感じます。

男の子の5歳は、女の子と違ってワンパクというか活発というか、最近急に男子らしくなってきました。
来年は、もう小学校入学です。
我が子ながら、つくづく子供の成長は早いと感じます。
2010年01月24日
そりすべり
天気が良かった今日は近くの河川敷まで、ソリ滑りに行ってきました。

結構な斜度を豪快に滑ります。次回は雪上でチャレンジだよ~
十分に滑ったあとの夕食は、先日熊本から買ってきた「黒亭ラーメン」を食べました。


”焦がしにんにく”が効いたスープは、まさに熊本ラーメンです。
久々に美味しいラーメンだったナ~
ではでは

結構な斜度を豪快に滑ります。次回は雪上でチャレンジだよ~
十分に滑ったあとの夕食は、先日熊本から買ってきた「黒亭ラーメン」を食べました。


”焦がしにんにく”が効いたスープは、まさに熊本ラーメンです。
久々に美味しいラーメンだったナ~
ではでは
2010年01月10日
小鳥小屋
子供達がこんなモノを作りました。

牛乳パックで作った小鳥用のえさ箱です。
美味しそうな!?エサをたっぷりと入れてあるのにもかかわらず、鳥はいっこうに寄ってきません。
それには理由があって、鳥は慎重派で暫く様子を見て、安全と判断した時点でエサを食べにくるとのこと。
賢いですね~
明日はくるかな??

牛乳パックで作った小鳥用のえさ箱です。
美味しそうな!?エサをたっぷりと入れてあるのにもかかわらず、鳥はいっこうに寄ってきません。
それには理由があって、鳥は慎重派で暫く様子を見て、安全と判断した時点でエサを食べにくるとのこと。
賢いですね~
明日はくるかな??
2009年02月12日
雛人形
先週末に、雛人形を飾りつけました。

すっかり我家の恒例行事の一つになりましたが、雛人形を飾り付けると、
「もう冬も終わりだなぁ~」
となんとなく思ってしまうのは、僕だけでしょうか。
と言っても、本当に寒い時期は今からですね・・・
ではでは

すっかり我家の恒例行事の一つになりましたが、雛人形を飾り付けると、
「もう冬も終わりだなぁ~」
となんとなく思ってしまうのは、僕だけでしょうか。
と言っても、本当に寒い時期は今からですね・・・
ではでは
2008年11月11日
七五三
週末に七五三のお参りに行ってきました。

娘にとっては最後、息子にとっては最初の七五三です。
娘の着物姿を次に見るのはひょっとして成人式?結婚式?と考えると
少々寂しい気持ちになりました。
因みに息子の着物は僕のお下がりです。
子供の成長は早いですね。
ではでは
娘にとっては最後、息子にとっては最初の七五三です。
娘の着物姿を次に見るのはひょっとして成人式?結婚式?と考えると
少々寂しい気持ちになりました。
因みに息子の着物は僕のお下がりです。
子供の成長は早いですね。
ではでは
2008年10月12日
運動会-息子編-
3連休の中日となる今日、息子の運動会が開催されました。
本来なら昨日の予定したが、天候不順により今日に順延です。

恒例のせまい園庭での運動会です。
息子にとっては初めての運動会ですが、我々にとってはこの園庭での運動会は
娘の時から数えて4回目となります。
とは言え、昨年は仕事で娘の幼稚園最後の運動会に出席できず、我が子の運動会は
先日の小学校の運動会が最後だったため、久々に見る幼稚園の運動会は、
ほのぼの~っとして癒されました。
年少組の息子の運動会という行事に対する意気込みは??ですが、
しっかりとenjoyしており、「順調に成長してるやん」と思ってしまいました。
ではでは
本来なら昨日の予定したが、天候不順により今日に順延です。
恒例のせまい園庭での運動会です。
息子にとっては初めての運動会ですが、我々にとってはこの園庭での運動会は
娘の時から数えて4回目となります。
とは言え、昨年は仕事で娘の幼稚園最後の運動会に出席できず、我が子の運動会は
先日の小学校の運動会が最後だったため、久々に見る幼稚園の運動会は、
ほのぼの~っとして癒されました。
年少組の息子の運動会という行事に対する意気込みは??ですが、
しっかりとenjoyしており、「順調に成長してるやん」と思ってしまいました。
ではでは
2008年04月19日
遅まきながら・・・
既に新学期も始まり今更ながらの感もありますが、遅まきながらムスメの
机の完成状態をupさせていただきます。。。

こんな感じに仕上がりました。既に机に色々と置いてありますが・・・
当初、もう少し白い部分が多い予定でしたが、せっかくの木目を生かすべく
このようなバランスとなりました。
木が焼けてアメ色になると味が出ていいんだけどな~。
では
机の完成状態をupさせていただきます。。。
こんな感じに仕上がりました。既に机に色々と置いてありますが・・・
当初、もう少し白い部分が多い予定でしたが、せっかくの木目を生かすべく
このようなバランスとなりました。
木が焼けてアメ色になると味が出ていいんだけどな~。
では
2008年04月10日
おめでとう!
今春のビッグイベントである、ムスコの幼稚園入園式(先日)、ムスメの小学校入学式
(今日)へ行ってきました。

まだまだ赤ちゃんと思っていたムスコも、早いもので幼稚園です。
入園式前日まで微熱があり、少々心配しましたが無事に入園式に出席できました。
今日は入園式後の初登園でしたが、お迎え際も楽しそうにしており幼稚園児として
まずはスムーズなスタートができました。

同じく、つい最近幼稚園に入園したと思っていたムスメも今日から小学生です。
早速、最初の宿題の”絵日記”を書いていましたが、文書もそれらしく、
「成長したんだなぁ」と思ってしまいました。
ムスメも「早く明日にならないかな~」と言っており順調にスタートできそうです。
うれしい反面、また親離れへ一歩近づいたかな!?
(今日)へ行ってきました。
まだまだ赤ちゃんと思っていたムスコも、早いもので幼稚園です。
入園式前日まで微熱があり、少々心配しましたが無事に入園式に出席できました。
今日は入園式後の初登園でしたが、お迎え際も楽しそうにしており幼稚園児として
まずはスムーズなスタートができました。
同じく、つい最近幼稚園に入園したと思っていたムスメも今日から小学生です。
早速、最初の宿題の”絵日記”を書いていましたが、文書もそれらしく、
「成長したんだなぁ」と思ってしまいました。
ムスメも「早く明日にならないかな~」と言っており順調にスタートできそうです。
うれしい反面、また親離れへ一歩近づいたかな!?
2008年03月18日
卒園式
今日はムスメの幼稚園の卒園式でした。

入園式から、あっと言う間の3年間でしたが入園当時の写真を今見ると、
「こんなに幼なかったっけ?」と成長ぶりに驚かされます。
「子供の3年間は大人の何年分くらいなんかな~?」と考えてしまいました。
2週間後には小学校入学です。
きっと、小学校もあっと言う間の6年間に感じるのでしょう。
子供はどんどん大きくなってゆきますね。
そしていつしか親離れ・・・
考えるとチト寂しくなりました。。。
では
入園式から、あっと言う間の3年間でしたが入園当時の写真を今見ると、
「こんなに幼なかったっけ?」と成長ぶりに驚かされます。
「子供の3年間は大人の何年分くらいなんかな~?」と考えてしまいました。
2週間後には小学校入学です。
きっと、小学校もあっと言う間の6年間に感じるのでしょう。
子供はどんどん大きくなってゆきますね。
そしていつしか親離れ・・・
考えるとチト寂しくなりました。。。
では
2008年03月16日
続・日曜大工?
最近、キャンプ等々でムスメの机製作をサボり気味でしたが、
小学校入学まであと半月となり、そろそろ完成しないと・・・・。
と言うわけで、今日は朝から机の製作です。

残るは本棚のみ。今日は仕上げのオスモカラー2度塗りを行いました。
奥にチラッと見える、机本体・引き出し・ワゴンは、完成です。
あとは本棚の組立&机との合体で完成です。
完成写真はまた後日!
では
小学校入学まであと半月となり、そろそろ完成しないと・・・・。
と言うわけで、今日は朝から机の製作です。
残るは本棚のみ。今日は仕上げのオスモカラー2度塗りを行いました。
奥にチラッと見える、机本体・引き出し・ワゴンは、完成です。
あとは本棚の組立&机との合体で完成です。
完成写真はまた後日!
では
2008年01月20日
日曜大工?
早いものでムスメも今年の4月から小学生です。
”小学校入学=学習机・ランドセルを準備”と言うことで、我家も例に漏れず
学習机を購入しました。
但し、そこら辺の家具屋さんに売ってる机はど~も、ムスメ・ヨメ・僕等が気に入った
机がなく、やっと見つけたお気に入りの机は、購入形態に
①塗装・組立済の完成品
②未塗装・未組立の未完成品
の選択肢がある何とも趣味性の高い一品でした。
で、我家の選択肢としては、と~ぜん②をチョイスです。
先日、その一式が送付されてきたので今週末はコイツに掛かりっきりでした。
続きを読む
”小学校入学=学習机・ランドセルを準備”と言うことで、我家も例に漏れず
学習机を購入しました。
但し、そこら辺の家具屋さんに売ってる机はど~も、ムスメ・ヨメ・僕等が気に入った
机がなく、やっと見つけたお気に入りの机は、購入形態に
①塗装・組立済の完成品
②未塗装・未組立の未完成品
の選択肢がある何とも趣味性の高い一品でした。
で、我家の選択肢としては、と~ぜん②をチョイスです。
先日、その一式が送付されてきたので今週末はコイツに掛かりっきりでした。