2007年05月30日
何ででしょう?
先月ぐらいから、特定の記事ばかりに、内容不明のコメントがあるのですが、
一体何なのでしょうね?
特定の記事とは、
”チョキチョキoff”、”オマケのはなし”
の2つの記事なのですが、名前はいつも外国の方と思しき方からで、
コメントはURLがズラっと書かれています。
都度、削除するのですが、何か特定の語句が引っかかっている
のでしょうかね?
???ですね。
では
一体何なのでしょうね?
特定の記事とは、
”チョキチョキoff”、”オマケのはなし”
の2つの記事なのですが、名前はいつも外国の方と思しき方からで、
コメントはURLがズラっと書かれています。
都度、削除するのですが、何か特定の語句が引っかかっている
のでしょうかね?
???ですね。
では
2007年05月27日
疲れた…

しかし、、、車をセントレアに置いているので、結局セントレア経由です…。
ついでに払戻の手続きを行ったのですが、担当者の対応に閉口しました…。
所で、、、こんなに人がいないセントレアって初めてでした。
Posted by JO at
23:17
│Comments(2)
2007年05月19日
トレーラーってマイナー?
今日、明日と我家の近くで”キャンピングカーショウ”が開催されており、
暇つぶしがてら、ムスコと2人で出かけてみました
。
会場へ到着すると、予想通り展示車の大半が自走式。
2歳のムスコはキャンピングカーよりお客さんが連れて来ている
犬の方が気になる様子です
。
トレーラーの展示は、エメⅢ、フェント×2台、キャラベルエア×1台の計4台。
先ずはFENDTです。

SAPHIR 410&470です。カッコイイですね。

特に470はイイ感じです。 続きを読む
暇つぶしがてら、ムスコと2人で出かけてみました

会場へ到着すると、予想通り展示車の大半が自走式。
2歳のムスコはキャンピングカーよりお客さんが連れて来ている
犬の方が気になる様子です

トレーラーの展示は、エメⅢ、フェント×2台、キャラベルエア×1台の計4台。
先ずはFENDTです。
SAPHIR 410&470です。カッコイイですね。
特に470はイイ感じです。 続きを読む
2007年05月15日
うるぎ星の森キャンプ場 -その2-
翌朝、目を覚ますと空は曇天
。
気温は11℃ですが冷たい風が吹き体感温度は1桁台。寒い朝です。
先ずは暖をとるため火を熾し、その後キャンプ場内の散策です。

一段上の個別サイトと

フリーサイトには誰もいません...
GW後とは言え、驚きです。 続きを読む

気温は11℃ですが冷たい風が吹き体感温度は1桁台。寒い朝です。
先ずは暖をとるため火を熾し、その後キャンプ場内の散策です。
一段上の個別サイトと
フリーサイトには誰もいません...
GW後とは言え、驚きです。 続きを読む
2007年05月11日
今週末は・・・
今週末は南信州の”うるぎ星の森キャンプ場”で過ごす予定です。
今回は友人familyと一緒。
名前の通り☆がキレイに見える所なので、夜に雲が無いことを祈ります。。。

うるぎの夜明け。昨シーズンの1枚です。
では
今回は友人familyと一緒。
名前の通り☆がキレイに見える所なので、夜に雲が無いことを祈ります。。。
うるぎの夜明け。昨シーズンの1枚です。
では
2007年05月10日
そういえば・・・
GWの帰省中、国道10号線沿いのGSに給油のため立ち寄ると、
何やら銀色の巨大なモノが。。。

なんと!、エアストリームの3軸!トレーラーです!
エアスト自体珍しいのに、なんと3軸です。
この時は定置きして事務所か何かに使っているのかな?
なんて思ってましたが、後日GSの前を通った際にはその姿がありませんでした。
と言う事は、、トーイングされてどこかにお出かけして行った。と言う事ですよね...
。
どんな車で牽っぱてるのでしょうね?その光景も見てみたいものです。
では
何やら銀色の巨大なモノが。。。
なんと!、エアストリームの3軸!トレーラーです!

エアスト自体珍しいのに、なんと3軸です。
この時は定置きして事務所か何かに使っているのかな?
なんて思ってましたが、後日GSの前を通った際にはその姿がありませんでした。
と言う事は、、トーイングされてどこかにお出かけして行った。と言う事ですよね...

どんな車で牽っぱてるのでしょうね?その光景も見てみたいものです。
では
2007年05月09日
GW etc...のこと
今年のGWは前半にムスコの発熱があり、その後も全快までに少々時間が
かかったこともあり、リス号でのお出かけは結局"久住高原”だけでした。
とは言いながらも、実家を拠点に日帰り旅でチョロチョロと九州を満喫してきました
。
と言う訳で、、、
先ずは瀬の本高原を目指します。
途中、玖珠の”とん喝!東華”でカツどん
で腹ごしらえをし、
四季彩ロード~八丁原発電所経由で瀬の本高原を目指します。

近くをお通りの際は一度お試し下さい。210号沿いです。オイシイですよ
。 続きを読む
かかったこともあり、リス号でのお出かけは結局"久住高原”だけでした。
とは言いながらも、実家を拠点に日帰り旅でチョロチョロと九州を満喫してきました

と言う訳で、、、
先ずは瀬の本高原を目指します。
途中、玖珠の”とん喝!東華”でカツどん

四季彩ロード~八丁原発電所経由で瀬の本高原を目指します。
近くをお通りの際は一度お試し下さい。210号沿いです。オイシイですよ

2007年05月02日
久住高原オートビレッジ -その2-
ムスコがお昼寝中
とのことなので、、、ご挨拶は目覚めてから家族揃ってにしよう。
と言う事で散策でもしようかな?なんて思っていると、のぶさんfamilyがボクの
サイトまで来て下さいました。
本来はこちらから出向かなければ....の所を恐縮です
。
初対面なのですが、そうではないような感じがしながら少々お話しをさせて頂きました。
とてもやさしそうな方で一安心です
。
その後、ちょっと辺りを散策してみました。
キャンプサイトから南の方角(阿蘇の方角)へ歩いていくと、一気に視界が開け
阿蘇の山々が目の前にドーンと!。素晴らしい眺めです
。

阿蘇方面は少々モヤがかかっていますが、五岳は確認できます。
で、この場所から後ろをふり返ると、

デーン!とした建物が...。”久住高原ビール村”です。
阿蘇を眺めながら地ビールを一杯といきたかった所ですが、今回はパスです
。 続きを読む

と言う事で散策でもしようかな?なんて思っていると、のぶさんfamilyがボクの
サイトまで来て下さいました。
本来はこちらから出向かなければ....の所を恐縮です

初対面なのですが、そうではないような感じがしながら少々お話しをさせて頂きました。
とてもやさしそうな方で一安心です

その後、ちょっと辺りを散策してみました。
キャンプサイトから南の方角(阿蘇の方角)へ歩いていくと、一気に視界が開け
阿蘇の山々が目の前にドーンと!。素晴らしい眺めです

阿蘇方面は少々モヤがかかっていますが、五岳は確認できます。
で、この場所から後ろをふり返ると、
デーン!とした建物が...。”久住高原ビール村”です。
阿蘇を眺めながら地ビールを一杯といきたかった所ですが、今回はパスです

2007年05月01日
久住高原オートビレッジ -その1-
※※只今実家の方に居ますので、実家のPCよりupしてみます※※
と言う訳で、、、
今回の帰省の一つの目的でもある”久住高原オートビレッジでのキャンプ”
に29、30日と行ってきました。
出発当日の天気は晴天
!!
今回目的地までのルートは、やまなみハイウェイ経由の
大分自動車道 湯布院IC~水分峠~飯田高原~長者原~牧ノ戸峠~現地
とし、いざ出発です
。

大分自動車道を快調に走ります。
湯布院ICでおり、国道210号 水分峠付近よりやまなみハイウェイに入ります。 続きを読む
と言う訳で、、、
今回の帰省の一つの目的でもある”久住高原オートビレッジでのキャンプ”
に29、30日と行ってきました。
出発当日の天気は晴天

今回目的地までのルートは、やまなみハイウェイ経由の
大分自動車道 湯布院IC~水分峠~飯田高原~長者原~牧ノ戸峠~現地
とし、いざ出発です

大分自動車道を快調に走ります。
湯布院ICでおり、国道210号 水分峠付近よりやまなみハイウェイに入ります。 続きを読む