ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月22日

Fly to Australia

先週、2年ぶりに海外へ行ってきました。

行き先はメルボルン。初のオーストラリア大陸上陸です。
目的は当然ながら仕事です(泣)

Fly to Australia
今回の航路はシンガポール経由メルボルン着。

シンガポール空港では、超大型機のエアバス A380に遭遇。
747ほどのインパクトは無いが、やはりデカイ。


シンガポール(チャンギ)国際空港は観光立国らしく、空港内はモダンで実に華やか。

Fly to Australia
様々な施設が整っており、トランジットの4時間も苦ではない。
屋外の施設もあり、外へ出てみたもののさすがに赤道がすぐそこ。むせるような熱気と湿気が襲ってきた^^;

その後、再び空路でメルボルンへ到着。

空港の外へ出てみると、早速トレーラー(ホーストレーラー?)が。

Fly to Australia
空港の到着ゲートの真ん前。何でここを通ってるの?と素直に思ってしまう。


タクシーへ乗り込み仕事先へ移動。

Fly to Australia
途中、メルボルンの市街地を望む。港湾都市らしく街が水辺から近い。


仕事の合間に近くのビーチへ。

Fly to Australia
綺麗な白砂のビーチだったが、南半球の今は秋。海の表情は寂しく吹き付ける風は冷たかった。
遠くには、タスマニア島へ渡れる”スピリットオブタスマニア号”が。(って小さすぎ)

この日の晩飯は、カンガルーでもワニでもなくピザ。
普通すぎなのでレポートは割愛。


翌朝。

ホテル近くの”Queen Vitoria Market”で朝食を調達。

Fly to Australia
ここは、豪州最大のマーケット。歴史も古く、1878年から続いてるとか。

Fly to Australia
歴史を感じさせる趣きのある店が並ぶマーケット内。朝早くなので人出はまだまばら。
30分後の8時にはサラリーマン、学生、親子連れ、多くの人がここに来て朝食をとっていた。

Fly to Australia
日本では、なかなか見かけない陳列スタイル(笑)

Fly to AustraliaFly to AustraliaFly to AustraliaFly to Australia

Fly to Australia
食料品の他にも、衣服、雑貨、園芸用品、自動車部品!?と一通りのモノは売っている。


僕は”チキンバーガー”とオバサン達がこぞって複数買いしていた”エクレア”とカフェラテを朝食にチョイス。

Fly to Australia

バーガーのパンは外はパリっと中はモチモチ。チキンもアッサリ味で朝食にはうってつけだ。
エクレアも、外国特有の甘さを覚悟したが、クリームもチョコレートもアッサリで食べやすい。
しかも、容積のうち、クリームが大半を占めておりズッシリと重い。
さすがにオバサン達のお気に入りだけある。


この日も当然ながら仕事だが、訪問先帰りにDandenong Ranges National Park(ダンデノン国立公園)へ。

Fly to Australia

Fly to Australia
Mt.Dandenongの展望台からの眺め。

生憎、視界がよくないが視界に入る範囲に山、丘は全く無くまっ平な景色が広がる。

Mt.ダンデノンは太古の自然が残る・・・と言った表現がピッタリで、大木や巨大なシダ植物が
生い茂っていて、今にも恐竜が出てきそうなナカナカの迫力だった。


移動の途中、面白い車が走っていることに気付く。

1つは、フロント周りは乗用車で、リアセクションがトラックという車だ。

Fly to Australia
現地では、ユーティリティーの頭をとって”UTE=ユート”と呼ばれるカテゴリーの車で、
中には5.4Lエンジンを搭載した訳の解らないモンスターも販売されているとか。

上の写真は、リアの荷台部分もフロントから繋がり感のあるデザインで、違和感が無いが、
下の写真のモデルは、どー見てもバランスが悪い^^;

Fly to Australia
だったら、トラックでいいじゃん。と思うのだが、キャブオーバー的なトラックは見かけず、オーストラリアでは、トラック=ユートらしい。

もう1つは、大型トレーラーだ。

お国の特性からして大型トレーラーが走っているのは想像がつくが、結構な街中も走ってたりする。

Fly to Australia

Fly to Australia
2連結は”B-DOUBLE”、中には3連結も走っているらしくソイツは”B-TRIPLE”と呼ばれるらしい。
”B-TRIPLE”の挙動は危険で、後は走りたくないと現地スタッフは言っていた。

しかし、この迫力は理屈なしでカッコイイ!!

あとは、街中でもトーイングは当たり前の様子で、アチラコチラで見かけた。

Fly to Australia



そんなこんなで2日目の夜は、ラストナイト(現地2泊の強行軍なので...)ということもあり、カンガルー肉を食すことに。
現地のスタッフに聞いて探すも、実はカンガルーを食べさせる店はそう無いらしい。

理由は、メルボルンは海外からの観光客がそもそも少なく、しかもカンガルー肉はそれなりに
値段が張るので現地の人は食べない。という事で商売にならないようだ。
事実、先発隊が”地球の歩き方”で調べた”お店”は全て現存しなかったとのこと。

我々の店も、メインはビーフのステーキハウスだがカンガルーも一応有るよ。という店だった。

焼き方はミディアムレアでヒレをオーダー。待つこと数分、肉が焼ける香ばしい臭いと共にカンガルーがやってきた。

Fly to Australia
見た目は当たり前だが、何の変哲もない肉のカタマリ。
いざ、食してみると実に旨い。若干臭いがあるものの味は牛に近くジューシーで柔らかくて旨い。
ただ、牛より高いお金を払って食べるのか?というとやはりNoで、観光客しか食べないのも納得。


そんなこんなで、翌日は移動日。

朝食は先日と同じくマーケットで調達し、メルボルン出発までの午前中を市内散策で過ごす。


Fly to Australia
Fly to Australia
Fly to Australia

地名だけではなく、大英帝国の領有地だった面影が残る英国調の綺麗な町並みだった。


そしてあっと言う間の二泊三日が終了。
帰国の途に就きました。

Fly to Australia

では

同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
日帰り旅行ー長野-
Discover Osaka 
里山散策
夏休みプチお出掛け
バウムクーヘンオフ
航空祭off 2009
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 日帰り旅行ー長野- (2011-06-07 00:38)
 Discover Osaka  (2011-05-01 21:11)
 里山散策 (2010-11-28 00:56)
 夏休みプチお出掛け (2010-07-31 07:09)
 バウムクーヘンオフ (2009-11-11 23:24)
 航空祭off 2009 (2009-10-13 23:21)

この記事へのコメント
おお!オーストラリア!
羨ましいですね〜

トレーラーに反応しちゃいますね。
3連結とはびっくり。

ユート不思議なルックスですね
デザインもなかなかです。

カンガルー、現地では普通に食べられているのかと思っていました。

私のパスポートはどこに行ったのでしょう。
しばらく見ていません。
Posted by numa at 2011年05月23日 22:39
numaさん、こんばんは

3連結にはホントびっくりですよ。

現地人曰く、トーイングの文化はアメリカほどポピュラーではないと言ってましたが、なかなかどーして色んなモノを牽いてました。
やはり国土(道路)が広いと必然とそうなるんでしょうね。

カンガルーはどうやら都市部では観光客しか食べないようです。
多分、ワニ肉もそうかと。。。
Posted by JO at 2011年05月24日 23:37
いつも拝見させて頂いています。
ラグレイトでswift challenger 490 牽いてます
にしちゃん@千葉四街道と申します。
なんと奇遇でしょうか!
Dandenong僕も仕事で来週行きます!
1月にも現場の下見で行きましたが
その時驚いたのはメルボルンの空港のパーキングで止まっている車の半分(大げさ?)はヒッチボールが付いていました。
過密スケジュールだったので市内をゆっくり見る時間はなかったのですが、オージーメイドのホールデンのピックアップが多く走っていたのも記憶しています。
僕はバラマンディのソテーを食しました。なかなかイケますよ。
今度は7日間のステイなので少しは観光できるかな?
Posted by にしちゃん@千葉四街道 at 2011年07月08日 10:44
にしちゃん@千葉四街道さん、はじめまして、こんにちは

レシポンス遅くスミマセンm(__)m
もう出発されたでしょうか???

しかしDandenongに行かれるとは、これまた奇遇です。

Dandenongには原生林が今も残ってたりしてたりするし、周りの街も静かで自然も残り、住みやすいということで、現地でも人気があるそうです。
近くには、caravan shopもありました。

オースオラリアの南部は華やかさはないものの、このDandenongや、海岸に永遠と続くGreat Ocean load、タスマニア島など、自然の雄大さを感じることのできるspotが多くあるようです(僕は時間が無くて行けませんでしたが)
それと、ワインも有名らしいですよ。

7日間のstayですか~是非楽しんでくださいね(^^)
Posted by JO at 2011年07月18日 06:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Fly to Australia
    コメント(4)